夏っぽいこと2016-08-21

油断していると、何もしないまま、ぼやぼやと暑い日々を過ごしてしまうので、なるべく意識的に夏らしいことを満喫しようと試みる。

近所にシロップ手作りのかき氷屋を見つけたので、行ってみた。


いちじく黒蜜氷。甘い、けど美味しい。
大人になると、かき氷はひと夏に一度でいいなあ。お腹が心配だから。

それから、海かプールに一度は行きたいので、今年は海へ。


一宮海水浴場。
お盆過ぎの日程にしたので、ずっとクラゲの心配をしていたんですが、めっちゃ風が強くて波が高かった!全然クラゲどころじゃない。

「遊泳注意」の旗が上がっている日で、海水浴客はみんな、ライフガードの目が十分に届く範囲で、高波に翻弄されていました。

ちょっと離れると、笛を吹かれて戻るという、厳しい監視下ですが、本当に油断すると危険な荒れっぷりなので、むしろ、ライフガードから離れたくない!何かあったら助けて!という感じ。

タイミングを合わせて、上手いこと波に乗れると、浮き輪で浮かんだまま流されるので、そのスライダー感が楽しい。

というか、全然泳げる状況じゃないので、その場にいた人みんなが、波乗りをエンジョイしていました。

2時間くらい遊んだところで、風が冷たくなってきたので、もういいかと海は終了。風が強いから水も冷たいし、体力を奪われた…。

海から歩いてホテルへ移動。
というか、先にホテルに行って、車を置かせてもらってました。


フレンチレストランがメインで、プラス簡素な宿、がコンセプトのホテル。
簡素ではあるけれど、インテリアが決まっていて、何もない、を楽しむ感じ。

うん、私が行きたがるホテルっていつもこんな感じなんだよなー。
こういうところばっかり見つけてストックしてある(笑)

外シャワーで砂をざっと流してから、バスルームで再度シャワー。
泳いだ後に、順番待ちとかを気にすることなく、のんびりシャワーを使えるのはいいですね~。


さっぱりしたところで、夏らしくスパークリングを開けて。


アミューズの生ハム・すいか・水なす。


前菜が鯵・いちじく・焼きなすのトマトソース。


ワラサのソテー。


スモークポークのソテーに地元野菜いろいろ。


デザート。水の(!)ゼリーにきな粉や黒胡麻をまぶす。


朝食も素晴らしかった。

1泊2食付のこのコースで、この日は1人だいたい1万3千円。
アルコールは別です。

美味しいフレンチのコースを食べて、ワインを飲んで、そのまま眠れるという至福がこの値段。

う~ん、これは毎年行くべきじゃないかな。
でも、他にも泊まってみたい宿があるんだよな。どうしようかな。

年に一度の鰻2016-08-27

以前は、年に何度かは食べていた鰻も、最近はめっきり食べなくなった。

年に一回、土用の丑の日に食べるくらい。

鰻を外に食べに行く習慣はなかったのだけど、年に一度だけ食べるなら、美味しいお店を見つけた方が、自分で用意するよりも、より美味しいものが食べられるのではないか?と考えて、今年は外食してみることに。

成田市の印旛沼付近に鰻屋が集まっていると知り、印旛沼漁協直営レストラン水産センターに行ってみた。

自家養殖しているというので、物珍しさで。

土用の丑の日に~と言いながらも、そんな日は当然混んでいるだろうから、8月下旬の13時過ぎに行ってみると、狙い通り、空いていました。

実に1年振りの鰻重。これは上で、3000円でした。
くさみがなくてさっぱりしている感じ。

この辺の鰻屋を順番に回って、好みの味を探してみようかな?