WEB内覧会*レストルーム2010-11-08

ホールに続けてトイレがあります。

1Fリビングなので、お客さんが使うことを意識して、ちょっと広め&ちょっといい洗面台をつけました。
ここは引き戸にしているので、不使用時は開けっ放しにしています。外から汚れた手で入って来た時に、何も触らずに手を洗えるようにしています。
あと、やっぱり両方の階に洗面台があった方が、掃除とかに気兼ねなく使えて便利。

トイレはINAXのサティスです。というか、建設会社はINAXしか取引がなかったので、自動的にINAX(笑)
S5グレードだったかな?お掃除リフトと自動洗浄がついてるグレードです。その上だと蓋がセンサーで開くんですが、まあ、そこまでは要らんだろと思って。お掃除リフトが欲しかったんです。

紙巻器とリモコン。どっちもこだわりがあります(笑)

リモコンはINAXで指定すれば差額なしで変更できる「スマートリモコン」です。英語もあるんですが、万人に分かりやすく日本語にしました。
もともとですね、TOTOには「スティックリモコン」という、カッチョイイリモコンがあることを先に知りまして、リモコン欲しさにトイレはTOTO!と思っていました。
が、前述の通り、INAXしか入れられないと聞いて、えーー、ですよ。
が、カタログを取り寄せて、よく見たところ、なんだ、似たようなリモコンがあるじゃん(実際、TOTOを意識して後発で出したらしい)。TOTOのネオレストよりサティスの方が安いし、デザインもサティスの方がすっきりしていて好み、とINAX問題はあっさりと解決。良かった良かった。

紙巻器は、お家ブロガーはみんな大好きカワジュン製品です。
標準だと、INAXの見た目は似た感じの製品がつくのですが、それはやめて施主支給しました。
ノンコアタイプのトイレットペーパーを愛用しているので、そのまま装着できる紙巻器にしたかったのです。
この、芯の先っちょの角度が緩いものが、カワジュン製品には一部あるんです。(INAXはここがもっと曲がっていて、ノンコアタイプが入らない)
ちなみに、ちゃんと装着できるか、ショールームに確かめに行きました。
トイレットペーパーを持って(笑)
そして、これとは別の、ちょっと角度がギリギリの紙巻器にはめたところ、抜けなくなってしまい(笑)

ショールームのおにーさんの手を煩わせて、何とか抜いて帰りました。
あの時のおにーさん、ごめんなさい…。でも、ちゃんと買ったから許してね!

洗面台は同じくINAXのピアラというシリーズです。
わが家では珍しいダークブラウン。モダンで落ち着いた感じになってよかったな~と思います。
フローティングに見えるタイプなのも気に入ってます。
水がはねて壁紙が汚れないように、ボウルと鏡の隙間をなしにしました。

コメント

_ るあ ― 2012-02-03 15:14

はじめまして。
家づくりの参考にブログを拝見させていただいています。
色々なアイディアがある素敵なおうちで、勉強になります。

我が家も1階のトイレは1.5畳で、便器と洗面台を入れたいと考えています。
ドアの位置は違いますが、同じような配置で置くのを希望しています。
(180cmの壁に横並びで洗面台・便器の配置です。)
心配なのは、便器の前(立つ所)の広さです。
HMさんからは狭いんじゃないかと言われているのですが、今使用されていていかがですか?
座った時に壁が近い・圧迫感がある・座りずらいなど、気になる事がありましたら 教えていただければ嬉しいです。

へんな質問ですみません。
でも私にはとても気になる事なので、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

_ E-ji ― 2012-02-19 21:17

初めまして。コメントありがとうございます。
そして返事が遅くなってしまってごめんなさい!
わが家のトイレのサイズは、図面を見ましたが、芯々で幅1820×奥行き1365となっています(木造軸組みの尺モジュールです。)
私も、設計段階では、便器の前の奥行きが狭いのかな~と思っていましたが、使用していて、特に問題なく、圧迫感もありません。充分、ゆとりがあります。
便器をタンクレスにしたことも、奥行きにゆとりをもたらしていると思います。
便器はINAX(当時)のサティスで、奥行きは650、便器の前面から壁まで有効で約540です。
便器の前だけで着脱をするのではなく、斜めに逸れることができるのもゆとりになっていると思います。

素敵なお家になるといいですね!設計段階で頑張っただけ満足度が増すので、ぜひ頑張ってください~~。

_ るあ ― 2012-02-20 18:06

お返事ありがとうございます。
詳しくサイズまで教えていただいて、参考になりました!
圧迫感もなく充分ゆとりがあるとのことで、やはりこの配置にしたいと思います。
希望の配置が叶いそうで、嬉しいです。
使っている方の感想はとても心強いですね。
図面だけだとわからない事がたくさんあって・・・

まだまだこれから決める事が盛りだくさんで大変ですが、頑張ります!
ありがとうございました。

_ E-ji ― 2012-02-20 22:38

>るあさん
お返事ありがとうございます。
(そして、前回のレスが本当に遅くってすみません…)
まだ、設計に間に合ったみたいでほっとしました。
そうなんですよね、図面だけだと分からない!
施主でマイホームデザイナーを使いこなして、細部までシュミレーションした方のブログをよく読んでましたが、そこまでするとだいぶ違うんですよね…。
あと、寸法を測って、そこに立って動作をしてみるのを、私はよくやってました。
大変だけど、楽しい時期でもあるので、頑張ってください!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメントが多いので、ご面倒ですが、「黒猫軒」の読み方を「ひらがな6文字」で下に入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kuronekoken.asablo.jp/blog/2010/11/08/5485090/tb