熊本旅行*阿蘇「山猫軒」 ― 2015-04-10
久しぶりの旅行で、熊本に行ってきました。
初の熊本です!
出発前にラウンジでコーヒーを。
熊本空港に到着後、レンタカーで阿蘇に向かいます。
当初はあか牛を食べたいな~と思って、いろいろリサーチしていたんですが、阿蘇には以前から気になっていたお店があったことを思い出しました。
阿蘇山の南側をぐるーっと回り、山道を進んで…。
こんな看板に迎えられます。
細い山道を登って行くと…。
おお、こっちだな。
もうすぐね。
どーんと、ステキな建物が…!
そう、黒猫軒ならぬ山猫軒です!
こちらは南インド風カレーのお店。
お店に入ると、ちゃんとこれが飾ってある(笑)
野菜をたくさん使った本格的なカレーでした。
本格的過ぎて、食べ始めは「食べ慣れない味だな…」と感じましたが、途中から舌が慣れて美味しくいただきました。
そしてボリュームが結構ありました。ご飯半分にしてもらえば良かった…!
そして、さすが山猫軒、看板猫ちゃんがいる!
こんなかわいい顔して、狩人をひどい目に遭わせちゃうんだぜ。
熊本旅行*阿蘇山~天草 ― 2015-04-10
ランチの後は阿蘇を回ります。
春の阿蘇と言えば、新緑のスカイラインで絶景を堪能!
するはずでしたが、この日は雨。山の上は霧だらけでした。
加えて、阿蘇山の火口付近までロープウェーで行けるはずでしたが、現在、噴火警戒レベル2で火口周辺1km以内は立ち入り禁止になっています。
そんなコンディションで訪れた、火口の一番近くがこちら!
わー、凄い。
これは、今までに見たものだと、大涌谷に似ている…!(そりゃそうだ)
火山灰が降った後、雨に流されて、そこら中がどろどろです。
活火山のそばで暮らしたことがなく、登山も数えるくらいしかしたことがないので、噴火のニュースを聞いてもピンとこなかったのですが、活火山てこういう感じなんだよな。火山灰とか、黒っぽい岩肌とか、すこーんと抜けた風景とか。
風も強く、寒かったため、早々に退散。阿蘇パノラマラインを北上して、北外輪山へ向かいます。
阿蘇市の市街地を抜けて、ミルクロードをぐるっと回ります。
晴れていれば、観光牧場に立ち寄ったり、大観峰から阿蘇山を眺めたりするはずでしたが、小雨の中、ひたすら山道を疾走。
山道は交通量も少なく、ミステリのオープニングのようでした(笑)
観光的には見どころが少ない行程でしたが、阿蘇のカルデラをほぼ1周したので、地理的なスケールを体感できたところが興味深かったです。
カルデラに馴染みがないので、カルデラと言えばカルデラ湖?程度の意識でいたが、阿蘇カルデラは広大で、カルデラの中に街を作って人が住んでるんだからな~。広い広い。
ミクルロードのお終いで阿蘇周遊を切り上げて、この日の宿の天草へ向かいます。
天草は、複雑に橋でつながった諸島で、同じ熊本県でも、阿蘇とは地理条件が全然違います。
内海も外海もあるし、起伏が激しくて、大部分が山。街や道は海沿い。
温暖な気候の傾斜地なので果樹を栽培していて、あちこちみかんだらけ。
地理で習った通りだ!と興奮しました。
この日の宿は「ホテル竜宮」。
予約が早かったせいか(?)海の見えるお部屋でした。
夕方には雨も上がったので、素晴らしい眺めです…!
到着が遅れてしまったのですが、ギリギリ夕焼けも見れました。
熊本旅行*天草「ホテル竜宮」 ― 2015-04-10
夕食はお食事処で。
季節の前菜。
地魚5種盛り。
九州と言えば甘い醤油ですが、これをつけると、醤油に味が負けて全部同じ味になって、ちょっと勿体ない気が…。
白魚の若竹吸。
伊勢海老のお造り。
黒鮑の陶板焼き。にんにくバターでいただきます。
蛸の柔らか煮。本当に柔らかい!
天草大王香味揚げ野菜添え。
深川茶碗蒸し。深川って何かな?って思ったら、あさり入りでした。
鯛の炊き込みご飯。
伊勢海老のお味噌汁も付きます。
抹茶のデザート。
写真を見返しても、とっても素晴らしいお食事で、食べきれない位だったんですが、これでも「ボリュームを抑えた美味しい食事」のプランだったんです。本当にもう、最近は量が食べられない。少ないコースにしておいて良かった。
最近のコメント