今月のお買い物2009-05-01

5/12 若竹 七海「猫島ハウスの騒動」光文社文庫
5/25 一條 裕子「道子のほざき」Bbmfマガジン

天然酵母のパン2009-05-04

天然酵母パン
何の予定もない連休~。ということで天然酵母のパンにチャレンジ。
パナソニックのホームベーカリーには天然酵母コースがある。メーカー的にはホシノの天然酵母を押していて、マニュアルにもそれが組み込まれている。で、ホームベーカリーを買うとホシノのアンケートハガキが付いていて、答えるとサンプルがもらえるのだ。
せっかくなのでサンプルはゲットしといたものの、重い腰が上がらず冷蔵庫で半年間冬眠していた酵母の出番が来た。

そもそも酵母を仕込むのに24時間かかる。
容器に水と酵母を入れて、ベーカリーにセットし、24時間保温して醗酵させ、やっと生種ができる。
常にベーカリーを出しっぱなしにしているお宅なら、仕込んで24時間後に、忘れずに生種を冷蔵庫にしまえれば、特に手間はないのでしょう。
が、我が家は普段ベーカリーを仕舞っていて、焼く時はダイニングテーブルの上のため、24時間置いとくのは非常に邪魔くさい。
なので、ちょっと今までやる気が出なかった…。
今回はキッチンとは別の部屋の隅っこに置いて醗酵してもらう。

そして焼くのも倍の時間がかかる。通常の食パンは3時間でできるところ、醗酵に時間がかかるため6時間必要。まあ、いつも夜仕込んで、タイマーで朝に焼けるようにしているので、これは特に問題なし。

そんなこんなで手間のかかったパンは、非常にもっちりとした仕上がり。上蓋なしの山形パンのため、どうしても密度が低い、軽い感じになるのだけど、これはどっしりとした感じ。食べ進めるとだんだん美味しくなって行く。

ただ、惜しむらくべきは、そう言えば私は天然酵母パンを食べたことがあっただろうか…?ということ。
天然酵母のスタンダードを知らないので、どうも採点ができない。はて、どこのパン屋に行けば食べられるのだろうか?

うなぎ三昧2009-05-23

ひつまぶし
夫が野暮用で名古屋に行くというので、ついて行って、うなぎを食すことに。
と言うか、先日結婚記念日で、毎年何かしか美味いものを食う日と決めているのです。

そんな訳であつた蓬莱軒へ。
去年のゴールデンウィークのお昼に行った時は、2時間待ち!ですごすご退散した記憶にびびって、予約して行ったんですが、フツウの土曜日はそんな殺人的な状況ではなかった。ヤレヤレ。


さて。うなぎ屋で、うなぎを待ちながら一杯やる、というシチュエーションに憧れていた私。叶う時が来ました。
ビールを飲んで、肝焼を食べて。


初の白焼。さっぱりしているのかと思ったら、充分脂っこかった。脂の多い魚なんだなー。


肝ぽん食べて、日本酒も飲んで。

〆にひつまぶしを食べましたが、かなり満腹。2人で1.5人前を頼んだんですが、1人前にしておけば良かった…。
ところで、うなぎ待ちの一杯が憧れだったんですが、実は今回はうなぎ待ちじゃありません。うなぎを待つのは、「蒸し」の工程がある関東式のお店だそうです。関西のうなぎはさばくところからやっても10分位で焼き上がるそうです。へー。
てな訳で先に色々食べてからひつまぶしを注文しました。