冷蔵庫の整理2010-06-28

食材の買い物方法を見直したので、必然的に冷蔵庫の整理もしました。
今までは、1日分の買い物しかしなかったので、冷蔵庫がガラガラな状態でしたが、1週間分買うんだから、整理しないと入らないし…。
見た目のスッキリ感や、食料のサイクル的なことも考えて、使用する保存容器も見直しました。

冷蔵室はこんな感じ。
インテリア好きな人なら、みんな大好き野田琺瑯をメインの保存容器にしています。
そして野田琺瑯大好きな人なら、みんな憧れたであろう、野田琺瑯社長婦人の野田善子さんの『「野田琺瑯」の本。』の、このページ!
を真似したくて、野田琺瑯だらけになっています。
まあ、こんなに食料はないけどさ。
ちなみに中身は、下の左側がぬか床、右側は製パン材料をまとめて入れてます。
その上が、左から、梅干、味噌、バター、ビールグラスを2個だけ入れっ放しに。
その上の2段は、固定のものを置かず、作った料理を冷やしたり、作り置きのおかずを入れたり、フレキシブルに使っています。今はおかずが1個だけ保存中。

買ってきた、冷蔵保存の食材はチルド室にまとめて入れています。
パッケージがそのままで、色味がごちゃごちゃなので隠したくて。
でも、引き出しの方が便利に使えるな~と思います。
ドアポケットはごくフツー。
ブリタの水に、無印のポットにいれたお茶、牛乳大好きなので1週間分3本。
あとは卵と、調味料が沢山。
よく、冷蔵庫をきれいにして公開している方だと、調味料も統一した容器に詰め替えて、見た目スッキリー、ってしてますが、そこまでやると色々面倒だなと思い(使い終わったら洗わないといけないし、ラベルを貼ったり、賞味期限の管理をしたり、入りきらなかったら別に保存しないといけないし)、そのまんま使ってます。
野菜室は、無印のPPメイクボックスを3つ入れて、仕切ってます。
野菜は畑にいるときと同じ向きで保管した方がいい、と聞いたので、立てやすいように仕切った方が便利でした。上のトレーには果物と細かいものを。
これで1週間分の野菜ですが、全然余裕があります。
そして、1週間でキレイになくなります。
冷凍室の上段は、製氷とご飯コーナー。
ご飯は、一度に4合炊いて、余りを冷凍しています。ご飯の在庫が沢山あると、平日がラク。
保存容器はEBISのPack Staff Ag+ エアータイト Sサイズを使ってます。
容量が270mlなので、ご飯1食分に丁度良く、カレーも1食分にぴったり。
あと、四角くて、ウチの冷凍室に丁度良く入る。
温めるとき、フタをずらすよりも、エア弁を開けるタイプの方が好き。
あとフタが半透明のグレーなので、ほとんど透明なところもいい。
ジップロックは青が気になっちゃって…。
という訳で、とても真剣に探したご飯容器でした。
冷凍室の下段もPPボックスで整理。
左上が保冷材と買い置きのバター(製パンで使うので、まとめ買いしてます)。
左下がそばとうどん(今はそばだけですね)。
右側が肉・魚類です。
麺類は、冷凍がすぐ作れて楽なので、常備しています。
魚はエビ、干物、西京漬けや粕漬け、シラス、タラコあたりが冷凍で使いやすいもの。
肉は生協のバラ凍結シリーズや、ソーセージ、ベーコンなんかを買っています。
フリージングは、まだスキルがないので試行錯誤中。

以上、冷蔵庫でした。
今回、生活パターンと冷蔵庫を整理してみて、非常に、食生活がクリアになって整理された!という効果がありました。そして日々の生活が楽しくなった。
以前は、平日のご飯は憂うつな部分もあったのだけど、今のところ、割と楽しい、いい気分で作れます。
きっちりと使い切る喜びってのがありますよね。私はこれに凄くはまったんだと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメントが多いので、ご面倒ですが、「黒猫軒」の読み方を「ひらがな6文字」で下に入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kuronekoken.asablo.jp/blog/2010/06/28/5187455/tb